生徒会活動

生徒会役員選挙

先週、卒業式が終わり、3年生の教室、廊下はひっそりとしています。1・2年生は、今日から来年度前期生徒会役員立候補者の選挙活動が始まりました。会長立候補者5名と役員立候補者11名が、朝の昇降口で、登校してくる生徒に元気なあいさつとともに投票を...
3年生の様子

卒業式

本日、令和3年度第35回卒業式を卒業生と保護者の参加で行いました。卒業生119名のますますの活躍と健康を祈っています。卒業おめでとうございます。   
NO IMAGE 配布文書

ほけんだより3月号

冬から春へと季節が移り変わる時期となりました。ほけんだより3月号では、保健室の1年間や自分の1年間を振り返る内容になっています。 ほけんだより 3月号
その他

卒業式前日

明日、いよいよ卒業式です。3年生の皆さんが下校した後、1・2年生の皆さんが、体育館や各教室の準備、校内の清掃を一生懸命行いました。     
コミュニティ・スクール

第4回学校運営協議会

19日(土)に、今年度最後の学校運営協議会を行いました。防災、天王祭、津島(暁中校区)の歴史・文化をテーマに、学校・家庭・地域がつながる行事の来年度実施に向けて、具体的な内容を話し合いました。  
生徒会活動

第2回選挙管理委員会

今日の授業後、第2回選挙管理委員会が行われました。来年度前期の生徒会役員の立候補が締め切られ、役員定数の2倍を超える立候補者が、推薦責任者とともに選挙管理委員会に参加しました。立候補者は、選挙公報に載せる個人写真も撮りました。  
その他

校内研修

先週、日本語指導とタブレット用学習ソフトの校内研修を行いました。日本語指導は、本校に週1日、日本語指導で来校している職員を講師として、学習ソフトは、業者の担当者を講師として行いました。  
その他

オンライン朝礼

昨日は、本校で初めてオンライン朝礼を行いました。タブレットの会議ソフトを利用して、各教室のプロジェクターにタブレットをつなぎ、映し出しました。生徒会役員と担当職員の進行のもと、伝達表彰、校長講話、避難訓練に向けての話等を行いました。 ...
NO IMAGE 配布文書

ほけんだより2月号

「立春」を過ぎましたが、まだまだ寒さの厳しい日が続きます。2月号では、心が疲れたとき、風邪症状でつらいときにどうしたらよいかを載せています。 ほけんだより 2月号
地域学校協働本部

2月絵本の読み聞かせ

今日は、地域学校協働本部の方による2月の絵本の読み聞かせでした。今回は、「百万回生きたねこ」で、1977年に出版された佐野洋子さんの絵本です。子どもだけでなく、大人にもたくさん読まれている名作です。